原稿との不整合やチェック漏れを見逃さない! 校正・校閲に特化した新機能を3連続リリース!
株式会社Brushup(本社:大阪市北区、代表取締役:水谷好孝、以下:当社)は、当社が提供するコンテンツの制作現場を支えるコミュニケーションプラットフォーム「Brushup」において、校正・校閲作業における負荷軽減に特化した3つの新機能の開発に取り組んでおり、今夏から順次リリースする予定です。
1.「特定ワード検出」による自動チェックでリスク回避
間違ってはいけない表現は事前登録で
個社ごとのレギュレーション、社内ルールに則って事前に登録したワードを Brushup がしっかりチェック。例えば半角カタカナや特殊文字などのチェックに対応します。登録したキーワードのグループは辞書として保存しておくことができます。
2. 原稿とデザインデータの「自動照合」で作業時間の大幅短縮、見落とし防止
目視での確認、読み合わせが不要に
原稿とデザインデータの文字照合を高精度に自動化。Excel 原稿の文字情報と PDF との不整合を Brushup が検出します。照合結果は色分けしたマーカーで表示されるため、不整合の箇所を画面上で確認するだけで校正作業が終わります。目視での確認や読み合わせに時間を費やす必要がなくなるので、作業時間を大幅に短縮することができます。
3.「文字差分検出」で変更点を見逃さない
変わった“文字だけ”を、一目で把握
画像ではなく文字の違いに特化して差分を抽出。アウトライン化されていない PDF 同士であれば、レイアウトや位置が変わっても、文字の変更だけを正確に検出します。原稿と初校、異なるバージョン同士の差分も、色分け表示で一目瞭然。見落としを防ぎ、校正作業をスマートにします。
この度、新機能の「自動照合」をリリースに先駆けてご利用いただける機会をご用意しました。ご使用中に感じたご意見やご要望は、今後の機能改善の参考とさせていただきます。作業効率の改善につながる新機能をいち早くお試しになりたい方は、ぜひこの機会にお申し込みください。
お申し込みはこちらのフォームから
※お問い合わせ内容欄に「自動照合トライアル」とご記入ください
各機能のリリース時期や詳細につきましては、順次ご報告いたします。
Brushup は、これからもお客様の声に耳を傾け、コンテンツ制作・レビューにおけるさまざまな課題を解決する機能の開発を進めてまいります。
制作現場を支えるコミュニケーションプラットフォーム「Brushup」とは
Brushup はチラシ・カタログ、商品パッケージ、学習教材、マンガ、Webコンテンツ、動画など、さまざまなコンテンツ制作現場のためのコミュニケーションプラットフォームです。
コメントやファイルのやりとり、中身のチェック、進行管理までを一つに集約。つくる人、見る人、支える人。社内も社外も。ひとつの制作に向かうチームとして、自然にやりとりが進められる環境を実現します。
会社概要
会社名:株式会社Brushup
代表取締役:水谷 好孝
設立 :2017年2月
事業 :「Brushup」の開発、運営
所在地:大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー WeWork御堂筋フロンティア
URL :https://www.brushup-inc.com/
本件に関するお問い合わせ先
Brushupの導入をご検討の方
担当:中川(ナカガワ)
TEL:06-4980-0444 / 080-5124-9874
E-mail: support@brushup.net
報道・メディア関係の方
担当:古家(フルヤ)
TEL:06-4980-0444 / 090-3705-6151
E-mail: pr@brushup.net